- 【一升餅について】
- 「一升餅(いっしょうもち)」とは、一升(約1.8kg )の餅米を使用して作ったお餅を1歳の誕生日を迎えた子供に背負わせ、「一生、食べ物に困りませんように」「一生、健やかに過ごせますように」と願いを込めて行われる儀式です。また、丸餅を背負わせることから「一生、円満で過ごせるように」との意味も込められています。
古くは風呂敷にお餅を包んで背負わせ、歩かせるのが一般的なやり方でしたが、近年では風呂敷の代わりにリュックサックや巾着を背負わせて代用することも増えています。
- 【選び取りについて】
- 「選び取り(えらびとり)」というお子様の将来を占う行事。そろばんや筆など、またはその絵を書いた紙をお子様の前に並べて、どれを選び取るかでお子様の将来を占う楽しい遊びです 。